ガッテン!レンコン3兄弟の見分け方やレシピを紹介!!
ガッテン!でレンコンが特集されました。レンコンの部位によって、カタチや食感が違う3つに分けられるいわゆる「レンコン3兄弟」として紹介されました。カタチや食感が違うため、レンコン3兄弟のそれぞれの見分け方や、特徴にあった最適なレシピが紹介されました。
ガッテン!レンコン3兄弟の見分け方とは?
ガッテン!で紹介されたレンコン3兄弟の見分け方とはいったいどんなものなんでしょうか?
こんばんは、蓮根には三兄弟、中には五兄弟もあるそうですね。
長男は、モチモチ感、三男はシャキシャキ感があるそうですね。購入時には欲しい用途に応じたレンコンをね(ゝω・) ガッテンより pic.twitter.com/FhRiZTiWK7— はるちゃん (@nishikawa250107) 2017年10月25日
レンコン長男・・・細長く伸びた形をしています。クリーム色でモチモチとした食感が特徴です。焼き物や揚げ物に向いています。
レンコン次男・・・丸々とした太った形をしています。長男と三男の中間の色をしています。きんぴらや炒め物に最適です。
レンコン三男・・・丸くて小さい形をしています。白色で芽がついていれば確実に三男です。おひたしや煮物に向いています。
スーパーでレンコン3兄弟を分けて売ってくれればいいのですが、そうはなっていませんよね。このレンコン3兄弟の特徴を確認してから、買ってみると料理の用途に合わせて最適なレンコン選びができます!!
ガッテン!レンコン3兄弟【長男レシピ】
◎みぞれ汁
レンコンをすりおろして、みそ汁や澄まし汁に入れて、とろみがつくまで加熱します。
寒くなるこれからの季節にとろみがあるみぞれ汁は、体の芯から温まりますよね!!
◎とろりんレンコン
1.レンコンをすりおろし、水分を絞り出します。
2.絞り汁を強火でフライパンなどで2、3分加熱します。
3.粘りが出てきたら完成!!(粘りが足りなければ水溶き片栗粉を入れて粘りを出します)
残った搾りかすはハンバーグに入れるともっちりとした食感のハンバーグになります!!
ガッテン!レンコン3兄弟【次男レシピ】
◎きんぴら
1.レンコンを5mm幅の半月切りにする。
2.ごま油を入れて熱したフライパンに、半月切りにしたレンコンを投入する。
3.レンコンに火が通ったら、(水・・・大さじ3、みりん・・・大さじ2、しょうゆ・・・大さじ3、砂糖・・・小さじ2)を入れて、水分がなくなるまで炒めたら完成!!
副菜に作った♡蓮根ごぼうきんぴら♡です♪チョベリデリシャスで🍸が進みます←レシピby cookpad秋の夜長ゆっくりまったり楽しみます♪皆さんも良い夜を過ごしてください😊ヾ(๑╹◡╹)ノ" pic.twitter.com/mCAdmaPfCG
— naokoootama (@ootamanaoko) 2017年10月25日
シャキシャキとした食感を楽しめ、ごはんのおかずや弁当にピッタリですね!!
ガッテン!レンコン3兄弟【三男レシピ】
◎レンコンのおひたし
1.レンコンを2㎜の薄さににスライスし、熱湯をサッとかける。
2.1を皿に盛り、(みりん・・・大さじ2、しょうゆ・・・大さじ3、砂糖・・・小さじ2)を浸して完成!!
さっぱりとした味わいが楽しめます!!
レンコンは“節”によって特徴が違う!? おいしく食べるための鉄則を公開 「ガッテン!」 https://t.co/QogIFf6Ixu #古坂大魔王 #立川志の輔 #ガッテン pic.twitter.com/eUpineTEY2
— music.jp (@musicjp_mti) 2017年10月24日
ガッテン!レンコン3兄弟を使い分ける!!
レンコン3兄弟を使い分けるとレンコン料理のバリエーションが増えて、料理が楽しくなりますね。スーパーでレンコンを選ぶ際は、ぜひレンコン3兄弟の特徴を確認してから、買ってみてはいかがでしょうか?
レンコン3兄弟を使い分けることで、さらにレンコンを美味しく食べることができますよ!!