大河ドラマ「西郷どん」の最後で「チェスト!!」と西田敏行が叫んでいましたね。
「チェスト」という言葉が気になった人もいるんじゃないでしょうか。
鹿児島弁が難しいと言われている西郷どんですが、「チェスト」とはどんな意味で使われる言葉なのでしょうか?
今回は西郷どんで使われた「チェスト」の意味について調べていきたいと思います。
西郷どん「チェスト」の意味とは?
「チェスト」とは鹿児島県の方言で、自分を鼓舞するときに使う言葉のようです。
「エイッ!!」とか「ヤァッ!!」とか気合を入れる感じですね。
チェストの語源は諸説あります。
・「強くいくぞ!」→「つえすっど!」→「ちぇすっど!」→「チェスト!」と訛っていったという説
・剣で相手に斬りかかる時の示現流の心構えの一つ「知恵を捨てよ(無心になれ)」という言葉が掛け声として変化したという説
・「チェスト(胸)を狙え」という意味から、「チェスト!」という掛け声が生まれた
などが言われていますが、有力な語源は今のところ分かっていません。
薩摩隼人の心意気を表した言葉なんですね。
「チェスト」はムネリンで有名に!!
西郷どんの「チェスト」という言葉を聞いてある人を思い出した人もいるんじゃないでしょうか。
そうです。
福岡ソフトバンクホークスのムネリンこと川崎宗則選手です。
川崎選手がヒーローインタビューのお立ち台で「チェスト―!!!」と叫んだことから注目されたことがありましたね。
川崎選手も鹿児島県出身で幼いころから自分を鼓舞するために「チェスト」をよく使っていたんだとか。
メジャー挑戦やソフトバンクホークスへの復帰など話題に事欠かない川崎選手の今後の活躍にも「チェスト!!」と期待したくなります。
西郷どん「チェスト」は今でも鹿児島で使うのか?
川崎選手が使っていた「チェスト」ですが、いまでも鹿児島の人は使うんでしょうか?
実際はそこまで頻繁に使う言葉ではないそうですが、他県の人には良く知られた鹿児島弁になっているようです。
鹿児島の方言ってチェストしかわからない(´・ω・`) pic.twitter.com/ALFVGu4ATO
— ホークさん もう1頂 (@hawkgogo) 2018年1月9日
@enoshita_yodai こんばんは(^^)鹿児島弁、同郷がまわりにいないから、しゃべらなくなりましたが毎週聞けますね(^^)チェストがはやりそう… pic.twitter.com/F9dlEiMOGH
— ディズニッコ (@disneykkonosh) 2018年1月7日
こんな面白い動画もありましたよ!!
「西郷どん」で鹿児島弁に触れる機会が増えてより身近なものになりそうですね。
今回は「チェスト」の意味について調べてみました。