青山学院大学合格を目指し受験勉強中のロンブー田村淳。
1月13日から行われている大学入試センター試験を受けたようです。
田村淳はセンター試験の得点は何点だったのでしょうか?
100日で青山学院大学合格を目指す田村淳
amebaTVの番組で青山学院大学合格を目指している田村淳ですが、10月からの100日で合格することができるのでしょうか?
今回の青山学院大学の受験については、「工業高校卒業の学歴コンプレックスがあった」とか「本当に勉強したくなった」というのが動機のようです。
青山学院大学のどの学部を目指すのか?については番組内で公表してはいませんが、田村淳の政治問題への日頃の関心やコメントなどから、法学部を目指しているんじゃないかと思っています。
あくまで予想なので、実際のところはわかりませんが・・・
ちなみに青山学院大学法学部は偏差値60ですが、昨年10月の受験勉強開始時点の田村淳は偏差値32ということですから、相当頑張らないと合格は難しいですよね!!
田村淳も人生初の猛勉強で、初めて受験生の気持ちが分かったとコメントしています。
田村淳はセンター試験の得点は?
今夜10時から緊急生放送‼️
『#アツガク』日本一早いセンター試験徹底解説SP🎉青学入学を目指し、本日の #センター試験 を受けた田村淳&しげさん👦🏻👦🏼
その2人の解答を自己採点!
さらに試験を事前に解いてみた須藤りりか、セクシー女優・澁谷果歩の得点も発表💕
詳細▷https://t.co/RVMfBBcOLB pic.twitter.com/By3EhzxWV4— AbemaTV@今日の番組表から (@AbemaTV) 2018年1月13日
青山学院大学合格を目指す田村淳ですが、大学入試センター試験を受けたようです。
大学入試センター試験とは、毎年多くの大学受験生が受ける試験のことで、日本の大学の共通入学試験です。
国公立大学合格を目指す人にとっては欠かせない試験で、センター試験での得点によって志望校を変えざるを得ないケースも出てくる、大学入試で最も重要な試験の一つと言えるでしょう。
私立大学第一志望者にとってもセンター利用入試や私大個別入試への力試しや試験慣れに数多くの受験生が受けています。
青山学院大学は私立大学ですから、センター試験の受験は必須ではありませんが、受験方法としてセンター利用入試やセンター+一般入試といった受験方法がありますので、センター試験を受けるのは当たり前と言えます。
ちなみに青山学院大学法学部のセンター利用入試(2017年)の合格点は298/350点(得点率85.1%)ということですから、難関であると言えます。
田村淳もセンター利用入試で合格することは考えていないでしょうし、あくまで力試しといったところではないでしょうか?
田村淳は試験終了後、abemaTVの番組「【センター試験丸ハダカ!生SP】偏差値32の田村淳が100日で青学一直線 #12」に生出演しました。
番組の告知ではセンター試験の自己採点結果が発表されることとなっていましたが、センター試験の問題解説のみで実際には公表されませんでした。
いったい何点取れたのか?
公表がいつになるのか気になりますね。
田村淳がセンター試験の得点をツイッターで公表した!!
田村淳が初めて受けたセンター試験の得点を公表しました。
センター試験お疲れ様でした
自己採点なので、詳しい結果じゃないけど…現国と日本史は6割そこそこに7割行きたかったな…英語は5割切り…うーん💦今まで文法問題が全く解けなかったのに6割ほど正解できたのは本番への自信に!スタート時より伸びだけど…もっと!
本試験まで1ヶ月!絶対に合格したい! pic.twitter.com/diICOs5tEu— 田村淳 (@atsushilonboo) 2018年1月14日
青山学院大学合格にはやや厳しい結果となったようです。
本試験まであと1ヶ月ありますから、まだまだ伸びる可能性はありますし、頑張ってほしいですね。
田村淳のセンター試験受験の感想
センター試験を20人くらいの教室で受験したという田村淳は、「緊張しすぎてお腹が痛くなった」と感想を述べています。
また、「18歳くらいの子たちはキラキラしていた」「休憩中に(アプリゲームの)パズドラをやってる人がいた」「夏服を着ている人が気になった」などコメントしています。
センター試験は1月14日で終了しますが、センター試験の自己採点結果の発表はいつごろに公表されるのか楽しみですね!!
さらに受験シーズンは3月まで続きますから、青山学院大学の一般入試が本番に向けて猛勉強が大切ですね!!